
実際に僕が試してきたプロテインの中から本当に、
おすすめしたい厳選4種類のプロテインを紹介します。
この記事はどのプロテインを買えばいいのか迷っている方へ、
向けた記事となっています。
本記事の内容
・実際に使用しておすすめ出来るプロテイン。
本当におすすめなプロテインの要素
- *厳選プロテインの評価基準(ホエイプロテイン)
- コストパフォーマンスに優れているか
- 味の種類、美味しさ
- プロテインの溶けやすさ
プロテインについてまだよく分からないって人は
こちらの記事を参考にして下さい。
マイプロテイン
1食あたりタンパク質を約21g含有しています。
BCAAも4.5g配合されており、それに加えて低糖質となっている為、
低糖質ダイエットを行っている方にもおすすめです。
乳牛の乳から必要な成分を精製蒸留した後に乾燥。100%天然由来の商品です。
天然由来の成分だと安心して飲むことが出来ますね。
チョコレート、バニラ、ストロベリークリームをはじめとした
スタンダードな味の他にも多彩なバリエーションがあります。
その数なんと60種類以上!(期間限定含む)
私はミルクティー味が飲みやすくておすすめです。
プロテインの溶けやすさも味の種類にもよりますがとてもいいと感じました◎
これだけ種類があるとプロテインの味を選ぶのも楽しくなりますね。
プロテイン1㎏あたりの価格・たんぱく質の含有量は世界的にみても高水準であるといえます。
筋トレ初心者やコスパ重視の方は是非試してみる価値ありです。
SAVAS
ザバスホエイプロテインはリニューアルされてから、
さらに溶けやすさがUPしています。
今までよりも溶かした際に、ダマになりにくくなるように改良されてます。
「均質顆粒化製法」という技術が使われています。
溶けの悪い大きさの粒を減らし、溶けやすい大きさに粒を均質化する、
長年のプロテイン研究を通じて発見したザバス独自の造粒技術です。
一食分のたんぱく質量は15gとなっています。
味の種類は少ないですが、溶けやすくて飲みやすいのは嬉しいです。
定番のココア味は外せない商品ですので要チェックです。
初心者の人にも馴染みがあり愛用者も、数多くいる
ロングセラーのプロテインです。
特に初心者の人には始めやすい商品となっています。
ゴールドスタンダード100%ホエイ
信頼の世界シェアNo1の商品です。
海外でのトレーニーは誰もが認知しているような有名なものです。
成分を見ても納得の、1スプーン32g中
ホエイプロテイン24g 含有(含有たんぱく質は100%ホエイ(乳清)プロテイン)。
3種類の必須アミノ酸(BCAA = バリン、ロイシン、イソロイシン)を1スプーン32g中、5.5g 含有。
グルタミン&グルタミン酸を1スプーン32g中、4g 含有。
トレーニングに最適な配合バランスになっています。
しかも成分がいいだけではありません。
もちろん溶けやすく、サラッと飲めてしまうんです。
毎日飲むものだからダマになったりして不快な思いしたくありませんし、
溶けやすいのは有難いです。
味は定番のダブルリッチチョコレートがおすすめです。
少し甘いのが苦手な方向けに、日本仕様の甘味を抑えたバージョンもあります。
もちろん成分は変わらず甘味を抑えただけの、日本仕様となっています。
海外製品はかなり甘めに作られているので
苦手な方は日本仕様を試してみるのもいいかもしれません。
私は普通に海外向けのやつで飲んでいますが、
甘めも好きで、美味しく飲めているので気になりません。
トレーニング中級者ぐらいになるとプロテインにも、こだわりたくなりますよね。
味も成分も気になりだしたら是非お試しあれ。
ビーレジェンド
プロテイン界の「伝説」になるをコンセプトにして作られたプロテインです。
日本製のプロテインの中ではコスパ最強だと思います。
ナチュラル味の場合の成分は1食あたり、たんぱく質21gとなります。
たんぱく質が20g以上配合されている日本製の商品はいままで、ほとんど無かったので
見つけた時はとても嬉しく思いました。
もちろんプロテインの溶けやすさも、こだわりをもって開発されているので、
サラッと溶けてくれます。(味によって多少変わります)
味の種類ですが18種類以上のラインナップがあります。
私のおすすめの味ですが、サッパリ飲みたい時には、
南国パイン風味、すっきリンゴ風味が特におすすめです。
夏場の暑い時期にはプロテインもさっぱり飲みたいですし、
ほんとにジュース感覚で飲めます。
他にも定番の激うまチョコ風味、キャラメル珈琲風味など甘いのが好きな方も、
手に取りやすい商品もあります。
またコラボ商品も多々ある為、一度試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回ご紹介した4種類の中から気になるプロテインは見つかりましたか?
トレーニングをされている方も、これから始めたい方も、
たんぱく質は「重要な栄養素」です。
どんなにハードな運動や筋力トレーニングを行っていても、身体の中に材料となる
たんぱく質が不足していては、理想の身体にはなりません。
たんぱく質を効率良く摂取するためにも、プロテインパウダーを活用して
自分の理想の身体を目指して下さい。